マリオランをやってたんだけど

ポケモンGOは生活圏内にジムどころか見渡す限りポケストップすら無い田舎なのでほとんど起動しておらず、まだレベル13くらいだが、マリオランは一応課金してみた。
そして一ヶ月もしないうちに全クリして極めてしまった。


コインは全部集めて黒以外のスペシャルステージも全部コイン取れたが、黒コインのスペシャルステージは嫌がらせレベルの死にゲーでしかなかったのでクリアできなかった。エンドレスラン系のゲームは初めてだったけど、ちょっとしたミスでハマるし、泡で戻ると敵の配置が変わってしまっているので結局取り逃したコインは取れないあたりがストレスを高めるのでリセマラチックなプレイになってしまってなんだかな〜という感じ。
キノピオランはチケットが余ってしゃーないのでわざわざワールドクリアとかコインコンプリートでもらえる意味って…と思った。
王国づくりもいまひとつ楽しさが分からず、アイテムもコンプリートしてしまった。
そして意外と周りにユーザーがいない。FBとTwitterと連携してみたが、リアル知人2人と知らん人2人しかやってない。
ただ、無料ゲームがある中わざわざ1200円払う価値があるかという議論はあるけど、別にこれくらいならボッタくられたとも割高だとも思わんけど。


そんなわけですっかり起動しなくなってしまい、相変わらずディズニーツムツムばっかりやってるのであった。

Raspberry Piでリモートデスクトップをつなぐまで

一昨年の夏頃にラズパイを買ったものの、最初に色々設定してネットに繋がったあたりで満足してしまい長らく放置していた。

要因としてはテレビに繋いでいたため、解像度が低くて色々めんどいというのが一番だったので、とりあえずWindowsからリモートデスクトップできるように設定してみた。
OSもWheezyだったのでJessieにアップグレードしようとこの辺を参考に色々やってみたが、結局最終的には詰んだので最初からインストールした。
Raspberry Piのアップデート(Wheezy → Jessie) | あっかぎのページ

気を取り直してインストー

  1. ラズパイのサイトでRaspbianのイメージをダウンロード
  2. SD書き込みソフトDD For Windowsをインストー
  3. 右クリック→管理者権限でDD For Windowsを実行し、ISOイメージを書き込む。ファイルを選ぶときは拡張子の種類をALLにする必要があるので注意。

Jessieは初期設定でもユーザ名「pi」で自動ログインされ、startx無しですぐにGUIが立ち上がった。設定も結構GUIでできてしまうので、ロケーションの設定などは左上のメニュー>設定>Raspberry Piの設定からやるとよい。

初期設定のパスワードは「raspberry」なので変えておく。

$ sudo passwd pi
新しいパスワードを聞かれるので2回入力(表示はされない)

同じくrootのパスワードも設定しておく。

$ sudo passwd root
新しいパスワードを聞かれるので2回入力(表示はされない)

無線設定

無線子機も特にドライバの指定などもなく認識し、ネットワークも右上のWi-FiのマークからSSIDを選んでパスワードを入力するとつながってしまう…のだが、ちょっとハマった。
SSIDを選択し、パスワードを入力してもNot Associatedと表示されてIPが振られていない状態になった。何か設定が足りてないのかと思って

$ sudo leafpad /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

        proto=WPA
        key_mgmt=WPA-PSK
        pairwise=CCMP
        group=CCMP
        priority=2

あたりを色々書き換えてみてもつながらない。結論から言うと無線親機を再起動したら直った。かなりの無駄骨…。


そして、GUIでパスワードを入力すると平文で保存されてしまうので、つながることを確認したあとは暗号化して保存しておく。

$ sudo wpa_passphrase {SSID} {PASSPHRASE}
network={
        ssid="SSID"
        #psk="PASSPHRASE"
        psk=38497220976092fc2707a838e4d4385019256149f99f935be22c90159d3b8373
}

この出力で /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf の該当部分を上書きすれば良い。
コメントアウトされているもとのパスフレーズは消しておく。

日本語入力の設定

Google日本語入力オープンソース版のMozcをインストール。これだけGUIでやった。

  1. 左上のメニューからMenu>Preferences>Add / Remove Softwareを開く
  2. 検索窓で「fonts-takao」を検索して「Japanese TrueType font set, Takao Fonts」にチェックを入れてインストー
  3. ibus」で検索して以下をインストー
    1. Intelligent Input Bus – GTK+3 support
    2. Intelligent Input Bus- GTK+2 support
    3. Mozc engine for iBus – Client of the Mozc input method
    4. qt-immodule for ibus (QT4)(plugin)
    5. Intelligent Input Bus – core
    6. Input method configuration framework
  4. Menu>設定>iBusの設定からMozc以外を削除
  5. 再起動して完了

SSH接続の設定

ネットワークにつながれば、SSHの設定をすればTera Termを使ってCUIのリモートはできた。

$ sudo raspi-config

5.Interfacing Options > P2 SSHSSHをenableしてやればよい。


XRDPのインストー

参考リンク先からのコピペでxrdpをインストー

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install xrdp 

続いてまたコピペで日本語入力環境の設定

$ cd /etc/xrdp/
$ sudo wget http://w.vmeta.jp/temp/km-0411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0010411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0200411.ini
$ sudo ln -s km-0411.ini km-e0210411.ini
$ sudo service xrdp restart


接続元のIPを指定。iptablesの設定はシェルスクリプトでやった。まず以下のようなファイルを適当に作る。名前は仮にset_ip.shとする。
ちなみに参考リンクではIPTABLESは大文字だったが、小文字にしないとエラーが出た。

#!/bin/sh

LOCALNET="192.168.0.0/24" ←例:適宜変更。変数を使わずIP直打ちでも良い。
iptables -A INPUT -p tcp -s $LOCALNET --dport 3389 -j ACCEPT
iptables -A OUTPUT -p tcp -d $LOCALNET --sport 3389 -j ACCEPT
iptables -A INPUT -p udp -s $LOCALNET --dport 3350 -j ACCEPT
iptables -A OUTPUT -p udp -d $LOCALNET --sport 3350 -j ACCEPT

実行可能にしておく

$ sudo chmod 775 set_ip.sh

root権限で実行

$ su - 
  rootのパスワード入力
$ sudo bash set_ip.sh

これでWindowsからIP指定でリモート接続できる…はずだったが、つながるもののパスワードを入れるとエラーでログインできない。
そこでいったんxrdpをアンインストールして、tightvncserverを入れてから再度インストールしたらできた。

$ sudo apt remove xrdp
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install tightvncserver
$ sudo apt-get install xrdp

ログインすると無事リモート接続完了。

ちなみに

参考書籍はこういうのを買ってみた。まあ一応動かすことはできるかなくらい。
なんだかんだ手元にiPadとかがあるとネットで調べながらできるので調べ物自体は楽である。便利な世の中に鳴ったもんだ。

メカニカルキーボードデビュー

5年ほど前にRelaforceのキーボードを買って以来、特に不具合もなく快適な入力ライフを送っていたが、PCの使用頻度がかなり減ってしまったので宝の持ち腐れ感が募っていた。

そんな折、ちょうど仕事で異動になり、しょぼいキーボードの付いたPCに変わってしまったので家のキーボードを持っていくことにした。


家用の代替品ははあまり安すぎず高すぎず、そこそこ実用的なのがいいなぁということで、メカニカルキーボードの入門機的なのを購入。

最近机の上が散らかりがちなので、なるべく場所を取らないテンキーレスにした。コンパクトで良いが、実はずっと数字はテンキーで打つ派だったので数字の入力には苦労する。
機能としてはWindowsのキーを無効化できるゲーミングモードを搭載(使わんけど)。Nキーロールオーバーなので複数キー同時押しでもちゃんと反応してくれる。
打鍵音は深夜にはちょっとうるさく響く感はあるが、個人的には打ってる感があって良い。打鍵感もぼちぼち。付属キーボードとか1000円前後の安物と比べると圧倒的に打ちやすいし、コスパは良いんではなかろうか。


もちろんRealforceもおすすめです。




そしてついでにキーボード台も買った。

こちらも似たようなのを持ってたのだが、会社の異動先部署の机が小さかったので会社に持っていった。
買い替えた方は安かったが、引き出しは安っぽい感じ。あとメカニカルキーボードの足を立てたままだとつっかえてしまう。まあ無いよりはマシ。
家も机が狭いのでこういうのがあるだけで物を置いたりノートを広げて何か書いたりするスペースができるのは良いね。

エンジンオイル添加剤

8月末に車を1年点検に出したときに、添加剤をおすすめされたので入れてみた。
エンジンの摩擦を低減して性能改善するので、エンジンの摩耗が少ない新車のうちにやっとくといいですよ!とのことだったが、音はもともとそんなに気にしておらず、あまり注意深く聴き比べたわけではないし、加速性能ももとから必要十分で急加速などはしないのでよくわからない。

金属表面改質剤 ZOOM POWER SP-Z

<特長>
 ●優れた極圧剤の配合により金属表面を均一に処理し摩擦摩耗を大幅に低減します。
 ●ベースに化学合成油を使用している為、低粘度オイルにも適合します。
 ●エンジンの摩擦摩耗の低減により、省燃費性能や加速性能等、エンジン性能を改善します。
 ●金属表面を改質しますので、オイル交換後もしばらく効果が持続します。(当社比)

http://www.usccom.co.jp/chemical/01_engine_gear/100013-SP-Z.html

燃費はこんな感じ。

4,8,12月頃に突出しているのは長期連休で大阪に帰省したりしてるところ。
前年同月と比べるとちょっと燃費改善している気もしないでもないが、添加剤使用前後で伸びているかというと微妙なところ。
冬場の燃費がやや悪い気がするが、暖気時間が長いので走り出しのエアコンやシートヒーターの影響が大きいんだろうか。高速燃費にしても、最近は以前より走行車線をのんびり走ることが増えてきたせいかもしれない。
というわけで燃費に関しては添加剤の効果は誤差の範囲といったところだろうか。

Coolpixを強制充電


危険なので良い子は真似すんなよ!


1年以上放置していたCoolpix S6000を久しぶりに動かしてみようと、付属の充電ケーブルを本体に挿したのだが、「ピッ」という音がしてすぐにランプが消えてしまう。過放電されすぎて充電できないのか?と思って調べてみると…

【至急】デジタルカメラの充電方法についてNikon Coolpix s6000を使用し... - Yahoo!知恵袋

Coolpix S6000はバッテリーが干上がった状態ではACアダプタ(EH-68P)経由でないと充電できません。
パソコンのUSB端子に接続しようと、市販のUSB充電アダプタに接続しようと(500mAだろうと2.1A対応だろうと関係なく)、全く充電されません。

なぜか「内蔵時計がリセットされると、EH-68Pしか受け付けない」という仕様になっています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10146756775

マジかよ…


専用充電器を買おうにも、年単位で使ってないもののために2000〜3000円かけて買うのも微妙。
どうしようか迷っていたら、強制充電している人がいた。
過放電したリチウムイオンバッテリーの復活方法 ~Nikon Coolpix P300 かつての相棒が帰って来た~ | Night Fall Fantasy


電圧を測ってみたところ2.2Vくらいだったのでこれはもしかしたら復活できるのでは?と思い、試してみることにした。
しかしリチウムイオン電池は充電時の電流・電圧管理をしないと爆発や発火のおそれがある。漏れた電解液に触るだけでも危険である。

リチウムイオンバッテリーなら株式会社ベイサン | 9. 充電方法(定電流定電圧 パルス充電)

リチウムイオン電池は充電方法を誤ると、事故をもたらすことがあります。充電はメーカーが指定した条件内で行うことが重要です。
(中略)
充電電流が規定値より大きすぎると、負極内に吸収されないリチウムイオンができてきて、これが金属リチウムになるといわれています。金属リチウムは良く知られているように、非常に活性な金属で、事故が発生しやすくなります。
このように、リチウムイオン電池は、充電電圧と充電電流をともに管理する必要があります。

http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium09.html

両手はゴム手袋で完全防護、電流が際限なく流れないようにエネループ4本から充電することにした。

電池パックの端子に数秒導線を当て、電圧を測ってみると3.4Vくらい。効果はあるようだ。
その後も数秒銅線を当て、数十秒離して放熱(触っても温度変化は分からないが)しつつ電圧測定を繰り返すと、定格の3.7Vを超える3.75Vくらいまで回復した。5.2Vくらいだったエネループの電圧は最終的に5.0Vくらいになった。


これで充電できるか?と思いきや、やはり「ピッ」と鳴ってランプが消えてしまう。が、もしやと思い、電源を入れてみると入った!
時刻設定の画面が出たので急いで設定し、一旦電源OFF。そして充電ケーブルを挿してみると…無事充電開始!どうやら内蔵時計がリセットされると、電池残量にかかわらず充電自体できないようだ。なんだその仕様。

そしてよく考えたら予備のバッテリがあったので、そちらの電圧を測ってみると3.8V。予備バッテリに入れ替えても充電できなかったので最初から諦めていたが、予備バッテリで電源が入るなら時刻設定してからメインバッテリに替えればこんな苦労はしなくて済んだかもしれない。


というわけで今回の教訓。

  • コンデジを長期間使わないときはバッテリを抜いておく
  • 過放電で充電できなくなった場合、予備バッテリ等で電源が入るなら本体の設定をし直してから充電を試す
  • 良い子は真似すんなよ(大事なことなので二回言いました)

(13:05追記)
ごめん専用ACアダプタあったわ。

これを使えばバッテリ上がってても充電できるらしい。

メインメガネ買い替え

長らくメインで使ってたメガネ、もう10年以上使ってた気がするけどいつだっけなと思って調べてみたら、2005年10月11日に買ったらしい。なんでも記録しておくもんである。

一度車の中に一日置き忘れてレンズをダメにしてしまって交換したけど*1、フレームは11年も使ってたことになるのか。軽量ゴムメタル素材のおかげか、フレーム自体は歪みもせずフィット感を保ってたけど、傘を差しているときに庇に傘をぶつけた拍子に柄が顔面直撃したりとか、息子の顔面パンチなどを何度も食らって鼻あてがひしゃげてしまうことが多く、何度も直してるけど耳かけの所も欠けて久しいのでついに買い換えることにした。

軽量ゴムメタルフレームの柔軟性は健在なのが悔やまれる。



買ったのは会社の人におすすめしてもらったLineArt CHARMANTのXL1086フォルテコレクション。
ベースレンズとのセットで5万くらいだが、レンズを薄型非球面+花粉・傷つきにくい+ブルーライトカットにしたら6万くらいになった。軽くフィットする割に頭を振っても逆立ちしてもずれにくい。さすがに良いメガネは違う。
ブルーライトカットはJINS PCなどと比べると茶色感はほとんど気にならない。

ちなみに

旧メガネを除いても手持ちのメガネが5本。半ば趣味である。

  1. 新メインメガネ
    こんにちは新メガネ。息子が小学校卒業するくらいまでは使えるだろうか。
  2. 旧メインメガネ
    11年にわたりほぼメインで使い続けてきたメガネ。うれしーときもーかなしいときもー
  3. サブメガネ
    寮時代に買う気もないマンションのオープンハウスに行ったらアンケートに答えて商品券2万円分くらいもらったので買ったEROSというブランド。メノウが埋め込まれているのがお気に入り。
  4. JINS PC
    ブルーライトカット系を持っていなかったので買ったやつ。つるにシリコンゴム的なのが埋まっていてゆるーい感じなのでめっちゃズレる。たまに登場するが運動にはとても使えない。デスクワーク専用。
  5. JINS MEME
    発売直後に買ったやつ。アプリ開発とかすれば楽しそうなんだけどそんな暇もなく、普段使いのアプリはちょっと飽きてしまった&毎日の充電がめんどいので最近あまり装備していない。ランニングアプリはなかなかよかった。
  6. 非常用メガネ
    赤札堂で2本5000円だかで買った。旧メインメガネのレンズのコーティングをダメにした教訓から、敢えてコーティングゼロの安メガネを車の中に常備。真夏の炎天下にも数年以上耐えているがまったく問題なし。

*1:ちなみにちょうどキャンペーン中で同じレンズにするよりワンランク薄いレンズにしたほうが安かった