昨日の続編

起きたらまたメールが来てたわけです。

件 名 : 忠告
キミのブログに私のホームページへのリンクを勝手に貼らないように!
許可したつもりはないし、速やかに削除するように。

件 名 : 補足
このひと(足跡注意)の部分の文言修正・リンク削除も宜しくどうぞ。

キミの価値観と合致していないからという理由か知らないけど、知らん人にいきなりナンセンスといわれてのは不愉快です。
ただ、mixiやりはじめて間もないこともあり、空気を読めなかったことと・キミのことを知りもせずダメ学生だと言ったことはお詫びします。

アク禁は解除しています。宜しくどうぞ。

どこからツッコめばいいのやら難しいところだが…
まず無断リンクについては以前にも多少言及はしてるのだが、「無断リンク」でググって最初に出てくるこのサイトがほぼ俺のスタンスにもWWWの理念にもぴったり一致してるのでそんな感じで。


以下一般論も交えつつ。


「初心者」という言葉が免罪符にはならないということはネット上である程度のコミュニケーションを経験すれば自然と分かってくるものだと思うが、mixiなんかは割と個人情報も公開されていて現実の社会に近いところが無いでもないので「初心者なので分かりません」だの「無断リンクぎゃーぎゃー」だのがまかり通っている。それ自体は過渡期なのである程度仕方が無いのかなーとも思う。


問題の昨日のやりとりをちと蒸し返してみると、そもそも俺がツッコミを入れたのはたまたまコミュを覗いてたら気になるトピがあがってて、たまたま書き込む気分になったので書き込んで、しばらくしてリロードしたところでオッサンの書き込みがあり、その書き込みにちと違和感を感じたというだけの理由であって、オッサン自身に対して攻撃するつもりではなかった。
違和感というのは、メールで送って反応がないならスルーするなり、それが特に重大な問題であると信じるならばトピの雰囲気が損なわれる危険性が生じないように次はコミュ管理者なりmixi事務局なりに連絡して注意なり処分なりしてもらうのが筋なんじゃないかと思ったというだけのこと。多数の参加者が不愉快だという理由でコミュ管理者に追い出された過去の例は日下部陽一氏の問題が有名だし、mixi事務局が強制退会させた例では京大アメフト部の犯人あたりは記憶に新しい。WWWの考え方からするとそれでもまだ管理者権限の濫用ではないかとも思えなくもないがそんな感じである。今日見ると○○さんはコミュのトピを消し、退会するという結果になってしまったようだが、そもそもサービスを受けている参加者には退会すべきだとかどうだとかを決める権利は無い。また参加者に言われたからといって退会する義務も無い。
オッサンにしても書き込みの口調や内容からそろそろ脱初心者くらい?の雰囲気に見えたので、何かしらこちらにクレームが来ることは想定の範囲内だったし、来たとしてもこっちが送った説明にはそれなりの自信があったし、そこで適当に水に流すなり、お互い削除するなりで終わりになるだろうと思ったのだが、実際はあのとおり。


ネットの常識がリアルでは通用しないというのはよく言われるが、逆もまた真なのだと思う。つまりリアルでの常識もネットでは通用しない。
匿名性というのはその代表的な例で、自分の本名や社会的地位などの個人情報を公開したり、相手よりも高い立場であると主張したところで、匿名の集団に対する説得力の向上はほぼ皆無である。ネット上では客観的、論理的に一貫性のある主張こそが意味を持つ。
メールや掲示板にしても通常の会話とは違い、その場ですぐに訂正したり、相手の表情が分からない分文面だけをみて心情を推察しなければならないので書き込みに当たってはそれこそ「すごい労力を割かなければならない」のである。イライラだの酒に酔ってだのという理由を後からつけたところで違法なことをすれば罰せられるし場合によっては取り返しのつかないことになる。むしろ判断力が低下しているときこそ冷静に文章の吟味をすべきなのである。mixiなどごく一部の掲示板では自分の書き込みを消せたりもするが、話の流れが分からなくなるし、見ている第三者に混乱を与えるような書き込みは避けるべきだろう。まして脊髄反射的な書き込みなど言語道断である。


結局のところオッサンの何が問題だったかというと、俺の意見に対して自分の見解ではなく人格攻撃で返してきた点である。この点については別にオッサンに限ったことでもネット初心者に限ったことでもないし、リアルでもそれなりによくあることである。
はてなダイアリーキーワードの「詭弁のガイドライン」の8,9,11,19あたりがよくある例だし、さらに詳しくは議論パターンでも述べられている。
原因としてはある主張に対する批判を自分への人格批判のように感じてしまう勘違いがほとんどなのだが、なかなかその辺の判断が難しいのは確かである。


なので別にオッサンが今回アレなことをした点については、初心者にありがちなことだし今後取り上げてどうこう責めるつもりもないし、今後のオッサンの発言にこれまでの発言のバイアスをかけるようなことはしないつもりだ。オッサンにしてもネットマナーやネットの常識や理念をこれから身に付けていけばいいだけである。同様にこの文章も100%正しいという保証は無い。間違いだという指摘があれば吟味の余地はいくらでもある。
もっとも、昨日からの一連の文章を読んで万一オッサンが「下手に出りゃ調子に乗りやがってこのガキャー」などという頭の悪いことを言い出すとしたら今後は放置するのみである。それはリアルにおいてもまともな思考をする人間ではないだろうし、間違いなくネットにおける玉石混交の「石」であるから、放置するのが最善の「マナー」である。