オープンラボ

久々に朝っぱらから大学へ行ってきましたよ。
午前中は配属ガイダンスと各研究室の説明会。大体イメージどおりっちゃイメージどおりだったんだが割と注目してた24と28が微妙な気がしてきた。
今年から新しく来た羅志偉先生という人が「没入型テレマニピュレーションシステム」という、VR系のインタフェースのようなものを研究してて実はかなりやりたいことに近いと思った。でも人気高そうだなぁ。


そういえば今年から評価点のつけ方が変わったようだ。去年までは優3点、良2点、可1点を科目数で割った平均点で出してたんだが、今年は単位数に重みをつけた加点方式っぽい。算出方法は不明だけど、全科目で優2、良1、可0で足し算したあたりが近い数字になったような気がする。
聞いた限りでは下から上まででダブルスコア以上の開きがあるみたいだけど、単位数も考慮されるようになってどうなんだろうなぁ。100超えてれば高望みしなければまぁ大丈夫か?


午後はオープンラボ。真っ先に行った研究室が2人しか来てなくて穴場だった。もちろん大学院は外部入試で推薦も考慮に入れんといかんのでなかなか難しいんだが。
17…まったりしてるというか雰囲気はかなりよさそう。人気も結構ありそう。
18…VR+インタフェースということで研究テーマはビンゴの予感。
24…な、なんか雰囲気が(自主規制)。調理支援システムはなんとなく面白そうだったが。
26…LSIとかプログラミング言語とか。教員はかなりよさげだけど分野が微妙なような。
28…環境と教員と先輩は一番魅力的なんだが研究分野が違う感じだなああああ。


修士での転学科についても相談してみたが、なんか制度がよく分からん。方法としては情知に籍を置いて研究は塚本研にお邪魔するというのもありっちゃありみたいなんだがその辺は学科長の承認がどうこうとかいう話だったのでとりあえず事務に聞いてみることに。
そしたらなんか出願については別に外部扱いになるとかいう話は無いような?これもよく分からん。とりあえず要綱をもらった。推薦は希望先の指導教員の許可みたいのがいるっぽいがまぁこれは大丈夫として今年度の分はGW明けくらいにできるらしい。それまで待つか。


明日は11、12、13、3xでも回ってみるかな。

ランキング→