議論

http://d.hatena.ne.jp/ArthurianSword/20060501
コメント欄でツッコむと長くなりそうなのでこっちに。

まともに説明できないから例え話に持ち込みたがるけど、

分かりやすさを求めなければ、まともに理解していればまともな説明はできると思うのだが。分かりやすい説明をするためには自分の中で噛み砕いた深い理解と明確な言語能力が必要。むしろたとえ話は、ある程度分かりやすい説明をできるのに相手が理解できない場合に使うものなんじゃないだろうか。だからたとえ話をするには元の議論に対する深い理解に加えて、たとえ話の方についても本質的な理解が必要なんじゃないか。


詭弁のガイドライン議論パターンにおけるアンチパターンを簡単化したもので、論者や議長が気をつけるべきは議論パターンに沿っているかということと、自分がアンチパターンに陥っていないかということ。

大抵の場合そういう会話では前提すら希薄な根拠(ネットで見たとか)に基づいてるし。でもそういう会話をしたがる人に限って不毛な会話を中断しようとすると勝利宣言しようとする気がする・・・偏見かな?

偏見というかこれがレッテル張りに当たるのではないかと。
水掛け論になった場合に中断するというのは建設的でないという点で勝利宣言と本質的には変わらない。議論の内容そのものがアンチパターンに嵌っているのか、議論の前提となる事実あるいは定義の理解が違っているのかを明確にすることは多くの場合可能だと思われる。
というかコメント欄の発言から察するにid:ArthurianSwordアンチパターンだけ読んでパターン部分を読んでないのだろうか?前提(⊇定義)については十分に議論されるべきだろう。まぁコメント欄にはid:Blackerさんが的確なツッコミを入れてるので省略するが、この文面だと「意図的に偽の前提を用意することによって恣意的な論理展開が可能である」という解釈ができてしまう。

ランキング→