Stable Diffusionを入れてみた

話題のお絵描きAIを使ってみたいと思い立ったのだが、Webサービスに登録したりアプリを入れたりするのもなんだかなあと思い、せっかくなら勉強にと思ってローカル環境に入れてみた。

とはいえPythonもTensorflowも触ったことないわ、GitHubのアカウントも持ってないわ、なんなら開発環境も全然入ってないわということで完全に手探り状態。
参考にしたのはこのあたり。
【簡単】ローカル環境でStable Diffusionを実行する方法 | ジコログ
Stable Diffusionをローカルマシンで実行する(VSCodeとDevcontainerを使用)
GPUの無いPCでStableDiffusionのインストールと実行時間の比較(AMDでもOpenvinoは動作しました) | ううら.site

なんとなくインストールはできたが、コードをコピペしても色々エラーが出てうまくいかない。

RuntimeError: CUDA out of memory.

一応うちのPCNVIDIA GeForceGTX1050/4GBを積んでるのだが、10GB無いとエラーになるようで、使用するGPUのメモリ量を設定することもできず、少ないGPUメモリで動かすには別のフォークをインストールしないとダメっぽいので諦め。
これはpipe.to("cuda")をpipe.to("cpu")にしたら動くようになった。ほかにも

pipe = StableDiffusionPipeline.from_pretrained(MODEL_ID, revision="fp16", torch_dtype=torch.float16, use_auth_token=YOUR_TOKEN)
with autocast(DEVICE):

あたりの記述でエラーが出る。

Autocast error: expected scalar type Half but found Float

最終的にはこの記事のコードを切り貼りしてつなげたら無事動いた。torch_dtypeあたりの引数があるとダメみたいだ。
画像生成AI「Stable Diffusion」を低スペックPCでも無料かつ待ち時間なしで使う方法まとめ - GIGAZINE

pipe = StableDiffusionPipeline.from_pretrained("CompVis/stable-diffusion-v1-4", use_auth_token=YOUR_TOKEN)


ようやく動くようになって記念すべき1枚目はこれ。

続きを読む

狂つた一頁

Togetterの記事を見かけて気になったのでアマプラで見てみた。
togetter.com


前衛っぽさは分かるが内容はよく分からん…というのが率直な感想。
Wikipediaのストーリーを見ながらだとまあ流れは分かるけどさ。映画に詳しいとまた違うんだろうか。
あと踊り子がめっちゃ別嬪さん。


YouTubeでも見れるようだ。

www.youtube.com

Microsoft Storeで0x800706D9エラー

無料版のOneNoteを使おうとしたらメニューが英語表示だったのだが言語設定が見当たらず、調べてみるとWindowsの表示言語に連動するらしいがたまに英語になってしまうらしい。

アプリストアから更新すれば直るとのことだったので早速更新しようとしたところ、0x800706D9エラーが出て更新できない。

Windows Updateの問題なのかと思い入れられる更新プログラムは当ててみたがそれでも治らず、Microsoftコミュニティに書いてあるsfcを試してもダメ。


困ったなあと思っていたが、こんなBlogを発見。
nono634.blog.fc2.com
Print Spoolerを無効にしていると更新に失敗するらしい。確かにゼロデイ脆弱性のニュースを見て無効化してるけどそんなアホなと思いつつPrint Spoolerを起動して試してみたらあっさり更新できた!




やっぱ個人Blogって神だわということで見習ってここに記しておく。

足の冷えないスリッパその後

去年買ったスリッパがだいぶくたびれてきた。
f:id:yuta-celestial:20220202001006j:plain

割と気に入っていたので同じのを買い換えようとしたのだが、Amazonで見るとなんと16800円。なんじゃこりゃと思って調べると、楽天でも同じくらい高騰しとる。
f:id:yuta-celestial:20220202000850p:plain

ヨドバシのサイトを見ると「販売終了商品」となっている。

どうやらプレミア価格になってしまった模様。しかしいくら気に入ったとはいえ、耐久性も考えると定価の2300円ならともかく、3000円以上となると厳しい。1万円オーバーとか買う人いるんだろうか…
そこまで出すならもうちょっと良さそうなものがありそうな気もする。

骨伝導ヘッドセット

たまたま流れてきた絶賛レビューを見たんですけれども。
note.com


値段に一瞬躊躇したけど速攻でポチったよね。

すっかり在宅勤務&オンライン会議が定着した今日このごろ、会社支給のヘッドセットはロジクールのやつで、音質やノイズキャンセリングは良いんだけど、メガネっ子としては長時間着けていると耳が痛くなるし夏場は暑苦しいし、出社のたびに持ち帰ったりするのも面倒なので家では大昔にDTM用に買ったオーディオインタフェースiPhone付属のイヤホンとピアノの宅録用に買ったマイクをを着けて使っていた。
音質には不満は無いけど、慣れてくるとやはり2系統の有線というのは面倒くさいという贅沢な悩みが出てくる。


で、実際に使って一週間ほど経つけどすっかり手放せなくなってしまった。
ワイヤレスの快適性と若干シャリシャリはするけど必要十分な音質、1日会議で埋まっても持つバッテリ、そして周囲の音もしっかり聞こえる。

骨伝導スピーカというとオッサンはTu-Kaのこれを思い出す。当時店頭で試したときは「確かに音は聞こえるけど音量は小さめ」という印象だったけど、このヘッドセットは割としっかり聞こえるし、なんなら音量上げると音漏れも感じられる。出力の問題なのか、原理そのものが若干違うのかは謎。
ともあれ耳がオープンになっていることで環境音が普通に聞けるのはとても快適。ヘッドセット着けながら耳掃除もできる。実は骨伝導だからといって周りがうるさくても十分聞こえるわけではないが、そういうときは耳を塞ぐとイヤホンの音がしっかり聞こえる。
音質について細かいことを言うとオーディオインタフェースでノイズキャンセリングした音やコンデンサマイクの音質と比べるとさすがに劣るし、がっつり音楽を聴く用には向かないけど、仕事用に使うには実に素晴らしい。


前のはインナーイヤータイプだったわけだが、去年のコロナ禍ではオンラインピアノレッスンで使えるかと思ったけど、耳を塞いでしまうと自分の音が聞こえづらくなったり弾き語りをすると全然ダメだったりしたのでそういう用途にも良いかもしれない。そんなことを思いつつ過去記事を探してみたらワイヤレスイヤホンを買ったのはもう4年も前なのか…

さよならau

しぶとくガラケーを使い続けてきたけどいよいよ2022年の3G停波が迫ってきた。
auから完全に老人扱いのDMが来ても気にせずギリギリまで使い倒そうと思ってたけど、次の機種を何にするかがずっと悩ましかった。
f:id:yuta-celestial:20210228223447j:plain


別にガラケー必須なわけではなく*1、プランSSシンプルで1400円/月程度、mineoのシングルタイプ(3Gコース)990円と合わせて2000円ちょいという圧倒的維持費の安さが魅力だったので、ガラホにしたところで月額上がるし、Ezwebもほとんど使わなくなったおかげでパケット通信料も無料通話1000円分で完全に賄えていたのがバックグラウンドの通信で否応なく何らかのパケット定額が必須になると値上がりは必須。iPadとの2台持ちのメリットもなくなってしまう。

ということでいよいよ統合してスマホデビューするかということで調べ始めたけど、さすがに今と同程度な料金とはいかない。5Gは当然高いし、それ以前に※印商法がひどすぎて料金を計算する気にもならない。
3大キャリアの新プランも大して魅力的に思えないので、すでにiPadと嫁携帯でお世話になっているmineoに統合することに。Aプラン デュアルタイプ(5GB)だと音声通話付きで1518円/月。最近は在宅勤務も増えて今のiPadの3GBでも使い切ることがほとんど無くなったので多分大丈夫。


そんなわけで調べてたらもう変えてもいいかなという気になってきたので、善は急げということでさくっと機種変。
スマホデビューを飾る端末は…Pixel5にした!
amzn.to

もともと6月のGoogleフォト無料無制限バックアップ終了後も当面は容量カウント対象外ということもあって気にはなっていたのと、カメラ性能も(ソフトウェアも含めて)良さそうということもあって割とあっさり決まった。
ちょっと例外的なFire HDを除けば初のAndroid端末なのでちょっと勝手がわからないところもあるけどそれほど困ることもなさそう。


ちなみにmineoの初期設定はちょっと悩んだけど

  1. MyページでMNP手続き
  2. ネットワーク設定
  3. 本体再起動

の順でやったら無事につながった。

アドレス帳を移そうと思ったらMNP手続きを終えた後にSDカード非対応なのとauアドレス帳の存在に気づいて一瞬詰んだかと思ったけど、Bluetoothで直接MARVERA2とPixel5を接続してアドレス帳を送信できた。楽ちん。
しかしグループ分けされないスマホのアドレス帳は慣れるまで使いづらそう。



そんなわけでツーカーのサービス終了から16年8ヶ月使ってきたau、さようなら。
f:id:yuta-celestial:20210228223506j:plain

まあAプランなのでこれからもau回線のお世話にはなるわけですけれども。


これまでの携帯遍歴。
2003年 ツーカー TK22
2004年 ツーカー TK41
2006年2月 au A1405PT
2006年11月 au A5522SA
2008年10月 au W61P
2012年3月 au URBANO AFFARE
2016年9月 au MARVERA2

*1:数日充電しなくて良いバッテリの持ちは魅力だけど

ルンバ買い替え検討

2013年に買ったルンバが去年お亡くなりになった。
本体側の充電端子が陥没して充電できない状態。
買値が65000円で、バッテリはサードパーティ製品を3回買って合計1万円くらい。
ほぼ丸7年ほど使ったので84ヶ月と考えると月額換算で900円くらい。まあまあ使い倒したかな…。


というわけで半年くらいはルンバのいない生活を送ってたけど、そろそろ次のが欲しくなってきた。
買い替えようにも結構高いのでエントリーモデルでいいかなあとも思ったけど、よくよく見ると606はスケジュール機能が無いし、吸引力もe5で5倍、i7で10倍とか書かれていて眉唾ながらも結構違いそうなので悩ましい。
調べてみるとサブスクも月額980円からあって、e5だと1500円。買い切りと比べると3年弱くらいの値段で契約期間中は修理無料となってるけどバッテリはどうなんだろう。バッテリ込みなら結構コスパ良さそうだけどなあ。